まだ気が早いのですが、2024年から始まる新NISA 約120万円分を
QYLD ETFへの配当再投資だけで120万円分いけるのか調べてみました
すみません、昨日書いた記事ですが計算が大幅に間違っていたので
書き直しました。
新NISAは嬉しい制度ですが、やるなら年間約120万円×5年分=600万円が
また必要となりますね(ロールオーバーを使えば大丈夫ですが、出来れば新たに資金を
入れて投資累計額を大きくしたほうがいいですよね)
us-stocksには600万円ってかなり大変な資金なので、
ちょっと不安になったので調べてみました
まずはQYLD ETFの配当再投資の状況です(3ヶ月だけですみません)
2021年7月末の時点で、投資累計額は1055万円となっています
これを2021年末まで続けた場合、
1055万円+残り5ヶ月の配当金36万5530円(1ドル=110円)となり計1092万1060円です
そして下の福利計算のようになります
No1が2022年度で、年間配当は98万2895円です
QYLD ETFは年間配当 約13%ですが税金 30%分を抜いて年利9%で計算しました
全国630店舗以上!もみほぐし・足つぼ・ハンドリフレ・クイックヘッドのリラクゼーション店【りらくる】
No2が2023年度で、年間配当は1297万5311円ー1190万3955円で
107万1356円となります
と、なると2024年度中は約107万円~110万円位の配当額を再投資できますが、
新NISAの120万円には少し足りません
新NISAは約1年で120万円なので12ヶ月で割っても、1ヶ月10万円となります
よってあと2年5ヶ月の間、配当再投資以外にQYLD ETFを買って資産を増やさなければ、
配当金だけでやっていけなさそうです
(減配も気にしないといけません)
ちょっと、やる気が出てきました
ま、気が早すぎますね
まだ色々な変更や改善点も出てきそうですもんね
全国630店舗以上!もみほぐし・足つぼ・ハンドリフレ・クイックヘッドのリラクゼーション店【りらくる】