us-stocksもエンダウメントを真似して、分散投資を始めたい
こんにちは
いきなりなんですが、us-stocksは100年安心ポートフォリオというのを
やっております
これは絶対売らずに長期運用を目指しているものです
ポートフォリオです
そうなんです
大まかに言うと、全世界株式と楽天VTI+GLD ゴールドしかありません 汗
ま、確実と言えばそうなんですが分散を兼ねるには(無理にはしなくていいと思っていますが)
国債(債券)やリートなどに分散するべきですよね
そこで国内に上場しているリートのETFや投資信託を調べてみました
結構、経費率が高いですよね
大体0.2%を超える感じですし、米国リートで有名な
IYR ETF( iシェアーズ 米国不動産ETF)なんて経費率が0.41%です
PEなんて、経費率が高すぎてさらに論外です
us-stocksは高い経費率を払ってまで分散投資する意味を今のところ見出せないので、
色々と検索してみました
国債や債券だけならバンガード社が低コストETFを出しています
(例えば、BLV 長期債券ETFなら経費率0.05%です)が、
バンガード社からはリートのETFが出ていないので、両方を買うことが出来ません
よって国債や債券、社債+リートで運用すると高くなってしまいます
そこでこの投信を選びました
eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)です
経費率は0.154%ですし、純資産額も1084億円と他のバランスファンドに比べて
かなり高い純資産額ですので、長期での保有に向いていると思います
ポートフォリオ
そうなんです。
株式も計37.5%入っているので少しずるいかもしれませんが、
国内債券 12.5%
先進国債券 12.5%
新興国債券 12.5%
国内リート 12.5%
先進国リート 12.5%と
債券に合計 37.5%、リート市場に 25.0%も入っているので、
経費率 0.154%、純資産額共に考えるとかなりいい投信だと思います
別に世界の株式を買いつつでも、債券とリートに分散できればいいと思っています
主要投資対象も申し分ないと思われます
今現在、国債もリートもかなり高いと言われているので
すぐに買い始めるわけではないですし、買いたいなと思った時には
もっと他にいい投信やETFが出ているかもしれないので、確定ではないですが
お気に入りに登録し、チェックしていきたいと思います