長期で低コストで運用したい!って誰しもが思うこと
今日はなかなかいい銘柄を見つけたのでご参考になればと思います
まず、ウェルスナビについて
us-stocksはウェルスナビでの運用はしていません
何度となく検討していますが、手数料が年率 1%(税込1.1%)と高いなと思っています
もちろん自動で分散、リバランスまでしてくれますし、投資実績を見ても
投資したいなと思える素晴らしいロボアドバイザーだと思います
自分はそんなに詳しくないので詳しくは下記を参照にして頂ければと思います
全国630店舗以上!もみほぐし・足つぼ・ハンドリフレ・クイックヘッドのリラクゼーション店【りらくる】
次にus-stocksがもしウェルスナビで運用するならと考えてみました
やっぱりリスク許容度5を選ぶと思います
なぜなら年齢や株式市場の利益を最大限に享受するには、
株式を多く持っていた方がいいからです
リスク許容度5
米国株 35%
日欧株 33.4%
新興国株 16.1%
米国債券 5%
金 5.5%
不動産 5%と素晴らしい分散だと思います
株式だけで84.5%と長期にわたって、リスクを取りリターンを生んでくれます
そこで1つファンドを加えてくれれば、かなり低コストになると思いました
それは eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)です
管理費用は0.154%ですし、こちらも勝手にリバランスしてくれます
例えばウェルスナビとバランス 8資産均等型を1:1で買えば
(1%+0.154)÷2=0.577%にまで手数料が下がります
約半分にまで管理費用を抑えることができます!
全国630店舗以上!もみほぐし・足つぼ・ハンドリフレ・クイックヘッドのリラクゼーション店【りらくる】
ちなみにウェルスナビ1: バランスファンド2の割合なら0.436%まで経費率は下がります
バランス均等型のポートフォリオは以下のようになるので、
株式の割合が減り、債券とリートの割合が増えるのが少し難点ですが。
ま、若い時は1:1くらいがいいのではないでしょうか(管理費用を抑えるという意味では)
例えば60歳を超え、少しディフェンシブに変えたい時はウェルスナビのリスク許容度を
下げるよりも割合を減らし、eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)の
割合を増やせば、さらに経費率は下がります
本当は以前書いた記事のポートフォリオが最強だと思っていますが、
参考になればと思います