自分が興味を持っているものを調べてみました
こんにちは、今日はus-stocksが長期で保有したいリート+国債(債券)を
含んでいるバランスファンドを比較検討してみました
銘柄は下の5つです
1. たわらノーロード バランス(8資産均等型)
2. eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
3. ニッセイ・インデックスバランスファンド(8資産均等型)
4. Smart-i 8資産バランス 安定成長型
5. つみたてバランスファンド
全国630店舗以上!もみほぐし・足つぼ・ハンドリフレ・クイックヘッドのリラクゼーション店【りらくる】
管理費用、純資産、買い付けランキング
1. 管理費用 0.154% 純資産 218億円 買い付けランキング 220位
2.管理費用 0.154% 純資産 1089億円 買い付けランキング 33位
3. 管理費用 0.1749% 純資産 4億円 買い付けランキング 721位
4. 管理費用 0.198% 純資産 36億円 買い付けランキング 795位
5. 管理費用 0.2145% 純資産 164億円 買い付けランキング 646位となりました
管理費用は5ファンドとも低く抑えられていて問題ありませんが、
2のeMAXIS Slim バランス(8資産均等型)以外は純資産が少なく、
買い付けランキングも大きく差をつけられていて、長期で保有するにはちょっと
問題があるのかもしれません
全国630店舗以上!もみほぐし・足つぼ・ハンドリフレ・クイックヘッドのリラクゼーション店【りらくる】
配分比率
1と2と3. 国内株式、先進国株式、新興国株式、国内債券、先進国債券、新興国債券、
国内リート、先進国リートに各12.5%ずつ
4. 国内株式6.2%、先進国株式37.3%、新興国株式6.2%、国内債券17.0%、
先進国債券20.8%、新興国債券3.1%、国内リート3.1%、先進国リート6.2%
5. 国内株式30%、先進国株式20%、新興国株式5%、国内債券20%、
先進国債券5%、新興国債券5%、国内リート10%、先進国リート5%
という内容でした。
まとめ
年齢や許容範囲の差によって、債券やリートをどのくらいポートフォリオに入れるかは
変わってくるのかと思われます
自分は他に債券やリートを全く持っていないので、強めの8資産均等型くらいが
いいです(債券 37.5%、リート25.0%)
株式100%よりかなりディフェンシブに感じますので、すぐには買わず
今後もチェックしていきたいと思います